ニュース
はじめての方へ
リハビリプログラム
治療法を探す
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
15:00〜18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 |
頚椎症性神経根症とは、神経根が圧迫されて、首、肩、腕、手に痛みやしびれなどの症状が起きる病気です。神経根とは、神経が脊髄から枝分かれしたすぐそばの部分のことをいいます。腕の痛みとしびれ、手のしびれ、指のしびれもとても多い症状です。そのほかには、首の痛み、肩の痛み、肩甲骨の内側あたりの痛み、脇の下付近の痛み生じます。
保存療法と手術療法があります。保存療法では、消炎鎮痛薬の内服や神経ブロック注射などを行い、頸椎カラーを処方することもあります。さらに当院では、運動器リハビリテーションによって頸に負担のかからない姿勢の指導や日常生活動作指導を行うことで症状の軽減・再発予防を行います。
保存療法により症状の改善を見込めない場合や筋力低下が著しい場合、強い痛みで仕事や日常生活が障害されている場合は、手術療法を行います。
首を後ろに反らす、つまり上を見上げると痛みやしびれが悪化します。首を左右に回したり、傾けたりすると痛みやしびれが誘発されます。さらに、仰向けで寝る、うつぶせ寝をする、同じ姿勢を長い時間続ける等々で症状がひどくなるので要注意です。
加齢による頚椎の変形を基盤とし、神経の通り道である脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫される病気です。さらに加齢による頚椎の不安定化が存在する場合には動的な圧迫が脊髄に加わり障害を増幅させます。頸部や背部の痛みに加えて、上肢の痛みやしびれ、感覚・筋力の低下が生じます。頚髄の障害の特徴的な徴候として、手指巧緻運動障害があります。日常生活動作では、箸が使いにくい、袖のボタンが上手くかけられないなどが障害として現れます。その他の頚髄の障害としては痙性の歩行障害(歩行がぎこちない、スムーズに脚が運べないなど)や膀胱直腸障害(頻尿・開始遅延・失禁)などがあげられます。
軽度のしびれ、感覚障害、痛みならば消炎鎮痛剤、ビタミン剤などの内服、頸椎装具の装着などの保存療法を行います。しかし、症状が進んでしまい、頚髄の障害が出現した場合、すなわち、手の使いにくさ(箸の使いにくさ、字の書きにくさ、ボタンの留めづらさなど)、歩行困難や排尿排便の障害などが出現し症状が進行性の場合、手術が必要になります。
首すじ、首のつけ根、肩または背中にかけて“張った、凝った、痛い”などの感覚があり、頭痛や吐き気を伴うことがあります。肩こりに関係する筋肉は色々とありますが、首の後ろから肩や背中にかけて張っている僧帽筋という大きな筋肉が代表的なものになります。
原因としては、首や背中が緊張するような姿勢での作業、不良姿勢(猫背・前かがみ)、なで肩、運動不足、長時間の同一姿勢、ショルダーバック、冷やしすぎ、精神的なストレスなどが挙げられます。
肩こりは予防が大切です。
①同じ姿勢を長く続けない。
②蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる。
③適度な運動や体操をする。
④入浴し身体を温め、リラックスする。
治療は、マッサージ療法(筋肉の血流を改善させ、筋緊張をやわらげる)、温熱療法(蒸しタオル、入浴などで筋緊張をやわらげる)、運動療法(筋力強化)、安静、薬物療法(シップ薬、筋弛緩薬、局所注射、ハイドロリリースなど)を行います。
明らかな原因疾患があれば、その治療が必要です。
平成4年防衛医大卒。専門は膝関節外科。防衛医大病院で全年齢層に対する膝関節分野において数多くの研鑽を積み、自衛隊病院で低侵襲の靭帯再建術・半月板・骨軟骨等の手術を実践した。平成18年富谷整形外科医院を先代の父より継承。各患者さんの関節力を高める治療、特に生体工学・生化学の両面からのアプローチによる保存療法を得意とする。臨床研究・基礎研究ともに医学論文多数受賞。また自衛隊医官として災害派遣、海外派遣経験を持つ。患者さまとの絆を大切にし、運動器疾患の治療を通じて地域の皆様のお役に立てるよう努力を続けている。