【富谷整形外科医院】府中の整形外科
  • ニュース

  • はじめての方へ

  • リハビリプログラム

  • 治療法を探す

  • よくある質問・お問い合わせ
  • Web予約
  • 採用サイト
- お知らせ - 院内ニュース
- 受診について - 診療方針 / 院長挨拶 - 医院概要 / アクセス - 施設紹介
- リハビリの特長 - 運動器リハビリテーション - 物理療法
- 部位から探す - テーマから探す - 病名から探す
  • 〇ニュース
    • - お知らせ
    • - 院内ニュース
  • 〇はじめての方へ
    • - 受診について
    • - 診療方針 / 院長挨拶
    • - 医院概要 / アクセス
    • - 施設紹介
  • 〇リハビリプログラム
    • - 当院のリハビリテーション
    • - 運動器リハビリテーション
    • - 物理療法
  • 〇治療法を探す
    • - 部位から探す
    • - テーマから探す
    • - 病名から探す
  • 〇よくある質問・お問い合わせ
  • 〇Web予約
  • 〇採用サイト
  • WEB予約
  • 診察時間
  • アクセス

骨粗しょう病
テーマから探す

診療時間 月 火 水 木 金 土 日/祝
9:00〜12:00 ● ● 休 ● ● ● 休
15:00〜18:00 ● ● 休 ● ● 休 休
  • 来院受付時間
    8:30〜11:30 / 14:30〜17:30
  • ネット受付時間
    7:30〜11:00 / 13:30〜17:00
  • 診療科目
    整形外科 / リウマチ科 / リハビリ科
診察時間
  • 住所
    〒183-0052 東京都府中市新町1-58-1
  • 電車/バス
    最寄駅:京王線 府中駅 / 中央線 国分寺駅・武蔵小金井駅 
  • 自転車
    医院裏に駐輪スペースがあります。
  • お車
    医院裏に7台分の駐車スペースがあります。
>アクセスや駐車・駐輪について詳しく見る
アクセス
© 2022 TOMIYA ORTHOPEDICS

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症により骨強度が低下すると、転倒やくしゃみなどの軽微な外力で骨折を生じます。
日本では骨粗鬆症患者さんは約1300万人おり(治療継続中の高血圧患者さんの数よりも多い!)、しかし治療を受けているのはその1/6にすぎないと言われています。

骨折で初めて骨粗鬆症が発覚することもあり、また骨折しても検査をせずに、骨折を繰り返す方も多くおられます。そしてご高齢の方の骨折は、寝たきりの重大な原因の1つとされています。

いまや、50歳以上の日本人10人に1人、女性においては60歳代の6人に1人、70歳代の3人に1人、80歳代では2人に1人が骨粗鬆症ともいわれています。

骨粗鬆症の診断そして治療効果判定には、再現性の高い精密測定が必要です。当院では骨粗鬆症による骨折を少しでも減らすべく、これまでは近隣の病院様等での精密な骨密度測定を行い、結果に基づき加療してまいりました。

当院では、令和2年より大学病院等で使用されている極めて精度の高い米国Hologic社Horizon Ciを導入しております。当院で骨粗鬆症の診断・治療、骨粗鬆症治療薬の効果判定を行うことが可能ですので、より一層地域の患者様の骨折予防に努めてまいります。

このような方はご相談ください

  • 60歳以上の女性の方
  • 身長が2cm以上縮んだ
  • 症状はないが、健康診断で骨粗鬆症が疑われた
  • 軽微な外力で骨折を生じた
  • 背中が丸くなった

よくある質問

  • Q

    痛くないから骨粗鬆症ではないと思いますが、正しいですか?

    骨粗鬆症はほとんど症状がありません。軽微な外力により骨折を生じて痛くなることが多いです。
  • Q

    痛くないから圧迫骨折は生じていないと思いますが、正しいですか?

    背骨の圧迫骨折の1/3は痛みを生じないと言われており、痛くないために背骨がつぶれていることに気づかないことも多くあります。これを「いつのまにか骨折」といいます。

当院での治療の流れ

  • 1

    受付 / 問診

    一般診察を希望される方は、予約システムにてご予約をお取りください。順番予約システムをご利用いただき、取得した受付番号を目安にご来院ください。web予約された方はこのホームページで、LINEで予約を取られた方はLINEで進行状況の確認ができます。
    オンラインの一般診察の順番予約は、当日の午前は7:30から、午後は13:30から利用できます。
    ※新しい部位の診察を希望する場合には再診の方でも問診からさせていただきます。
  • 2

    診察 / 検査

    当院ではWeb上で問診を行うシステムを導入しております。来院いただく前に、ご自宅で落ち着いて問診票を記入できます。細かなこと、医師に直接伝えにくいことなど遠慮なくお伝えください。その後受付番号に沿って診察室にお呼びいたします。
    医師の徒手検査、理学検査等の診察、症状に応じてX線撮影やエコー検査、骨密度検査などを行います。またMRIやCTなどの検査が必要な時は、近隣の連携病院で検査依頼をいたします。
  • 3

    診断

    整形外科専門医が、徒手検査・理学検査等の診察、X線撮影やエコー検査、骨密度検査、MRIなどの検査結果に基づいて、診断を行います。当院では患者様にとってわかりやすい説明を心掛けております。
  • 4

    治療

    内服、外用などの薬物療法、関節内注射やブロック注射、トリガーポイント注射、ハイドロリリースなどを症状に応じて行います。
  • 5

    リハビリ

    理学療法士が担当する運動療法、リハビリ機器を利用した物理療法などを症状に応じて行います。
  • 6

    会計

    すべての診察・治療が終了しましたら、受付にてお会計をさせていただきます。当院ではクレジットカードはご使用いただけません。お手数をおかけしますが、現金のご用意をお願いします。

この文章の執筆者

院長 医学博士
富谷 真人

平成4年防衛医大卒。専門は膝関節外科。防衛医大病院で全年齢層に対する膝関節分野において数多くの研鑽を積み、自衛隊病院で低侵襲の靭帯再建術・半月板・骨軟骨等の手術を実践した。平成18年富谷整形外科医院を先代の父より継承。各患者さんの関節力を高める治療、特に生体工学・生化学の両面からのアプローチによる保存療法を得意とする。臨床研究・基礎研究ともに医学論文多数受賞。また自衛隊医官として災害派遣、海外派遣経験を持つ。患者さまとの絆を大切にし、運動器疾患の治療を通じて地域の皆様のお役に立てるよう努力を続けている。

診察のご予約はこちらから

その他の部位から探す

  • ロコモ(ロコモティブシンドローム)
    「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態のことをロコモ(ロコモティブシンドローム)といいます。
  • 交通事故の怪我
    慢性化を避けるため、正確な検査と適切なリハビリを。
  • スポーツ障害
    体の同じ箇所に繰り返し力が加わることによって痛みが出たり、動きが悪くなったりする状態をいいます。
  • 骨粗しょう病
    高齢だから骨が弱いのは仕方ない?
    いいえ、骨折リスクを下げる、予防できる時代になりました。

  • 関節リウマチ
    免疫機能の異常によって起こる病気です。
    30~50代で発症することが多く、ピークは40代です。
  • 結晶誘発性関節炎(痛風など)
    怪我をしていないのに関節がとても腫れて痛い。
  • 概要
  • 症状
  • よくある質問
  • 診療の流れ
  • 文責
富谷整形外科医院
  • 〇ニュース
    • - お知らせ
    • - 院内ニュース
  • 〇はじめての方へ
    • - 受診について
    • - 診療方針 / 院長挨拶
    • - 医院概要 / アクセス
    • - 施設紹介
  • 〇リハビリプログラム
    • - 当院のリハビリテーション
    • - 運動器リハビリテーション
    • - 物理療法
  • 〇治療法を探す
    • - 部位から探す
    • - テーマから探す
    • - 病名から探す
  • 〇よくある質問・お問い合わせ
  • 〇Web予約
  • 〇採用サイト
  • WEB予約
  • 診察時間
  • アクセス
〇ニュース
- お知らせ
- 院内ニュース
〇はじめての方へ
- 受診について
- 診療方針 / 院長挨拶
- 医院概要 / アクセス
- 施設紹介
〇リハビリプログラム
- リハビリの特長
- 運動器リハビリテーション
- 物理療法
〇治療法を探す
- 部位から探す
- テーマから探す
- 病名から探す
〇インフォメーション
- よくある質問・お問い合わせ
- 新型コロナウイルスへの感染対策
- Web予約
- 採用サイト
© 2021 TOMIYA ORTHOPEDICS