【富谷整形外科医院】府中の整形外科
  • ニュース

  • はじめての方へ

  • リハビリプログラム

  • 治療法を探す

  • よくある質問・お問い合わせ
  • Web予約
  • 採用サイト
- お知らせ - 院内ニュース
- 受診について - 診療方針 / 院長挨拶 - 医院概要 / アクセス - 施設紹介
- リハビリの特長 - 運動器リハビリテーション - 物理療法
- 部位から探す - テーマから探す - 病名から探す
  • 〇ニュース
    • - お知らせ
    • - 院内ニュース
  • 〇はじめての方へ
    • - 受診について
    • - 診療方針 / 院長挨拶
    • - 医院概要 / アクセス
    • - 施設紹介
  • 〇リハビリプログラム
    • - 当院のリハビリテーション
    • - 運動器リハビリテーション
    • - 物理療法
  • 〇治療法を探す
    • - 部位から探す
    • - テーマから探す
    • - 病名から探す
  • 〇よくある質問・お問い合わせ
  • 〇Web予約
  • 〇採用サイト
  • 診療時間
  • 今の順番
  • ご予約
  • Q&A
  • アクセス

ばね指
病名から探す

ばね指(ばねゆび)とは

加齢や指の使いすぎで腱鞘に炎症が起こり、強い痛みやはれが生じた状態を「腱鞘炎」といいますが、その状態が続き腱鞘が硬く厚みを増すと、腱が締めつけられたり腱にはれが生じたりして、腱鞘の中をスムーズに通れなくなります。すると、指を動かすときに腱鞘の中で腱が引っかかったり、引っかかりがはずれたりする「ばね現象」が現れます。これをばね指といいます。

ばね指の主な症状

  • 手指を動かすと指が痛む。
  • 指を伸ばそうとすると「カクン」と引っかかりを感じる。
  • 指が曲がったまま動かなくなることがある。

ばね指の原因

  • 一般

    ばね指は、一般には家事や仕事で手指をよく使う中年女性に多く、特に更年期以降の女性や、妊娠中・産後の女性に頻発すると言われています。そのため女性ホルモンの減少が発症に関係していると考えられています。

  • 糖尿病

    ばね指は、糖尿病の人に多発することが知られており、ばね指の生涯有病率は通常では2~3%ですが、糖尿病患者では10%と約5倍も多いとの報告があります。

  • 透析など

    透析を受けている人や、関節リウマチや手根管症候群といった病気がある人も、ばね指を併発しやすいことが知られています。

ばね指の治療法

  • ばね指の保存療法

    まず手指を安静にすることが重要で、指を使う作業を控えて手指を十分に休ませたり、テーピングや装具で患部を固定したりして、手指の負担を減らします。
    運動療法として、「ストレッチ」や「ブロックつかみ」が有効です。
    痛みが強い場合には、腱鞘内にステロイド注射を行います。針を刺すときに痛みを伴うものの、即効性があります。ただし、糖尿病(HbA1c >8)など他の病気を持っている人は、注射を受けられない場合もあります。
  • ばね指の手術療法

    腱鞘内ステロイド注射を週1~3回行っても改善が認められない場合は手術を検討します。
    あるいは数か月後に再度注射を行います。

ばね指の検査について

  • 超音波検査

    当院では、超音波を用いて腱鞘の腫れ、腱の肥厚、炎症の程度、腱鞘ガングリオンの有無などを確認しています。

当院での治療の流れ

  • 1

    ご予約

    予約の種類は、『時間帯予約』と『当日順番予約』の2種類があります。

    ●『時間帯予約』は、7日前から当日まで予約可能です。枠数は以下の通りです。
    1時間の前半(例 9:00~9:30):初診1、再診1
    1時間の後半(例 9:30~10:00):再診4

    ●『当日順番予約』は、当日の受付番号を先着順で取得可能です。
    予約には、時間帯予約と当日順番予約がございますが、時間帯予約の方が優先されます。
    したがって、時間帯予約取得(7日前0:00開始)をお勧め致します。

    予約方法は、下記の『LINE』か『Web』どちらかをご利用ください。

    ▼『LINE予約』について
    アカウントをお持ちの方は、友だち追加から簡単にご予約可能なため、是非ご利用ください。
    友だち追加

    ▼『Web予約』について
    以下リンクからお進みください。
    >『Web予約』はこちら

    【ご注意ください】
    直接来院でも5名まで受け付けておりますが、『LINE』『Web』予約の方のあとの順番となり、待ち時間が長くなってしまうため、事前予約(時間帯予約あるいは当日順番予約)をお勧めしております。
  • 2

    受付 / 問診

    一般診察を希望される方は、予約システムにてご予約をお取りください。時間帯予約で取得した時間帯あるいは、順番予約システムをご利用いただき、取得した受付番号を目安にご来院ください。web予約された方はこのホームページで、LINEで予約を取られた方はLINEで進行状況の確認ができます。
    オンラインの一般診察の順番予約は、当日の午前は7:30から、午後は13:30から利用できます。
    ※新しい部位の診察を希望する場合には再診の方でも問診からさせていただきます。
  • 3

    診察 / 検査

    当院ではWeb上で問診を行うシステムを導入しております。来院いただく前に、ご自宅で落ち着いて問診票を記入できます。細かなこと、医師に直接伝えにくいことなど遠慮なくお伝えください。その後受付番号に沿って診察室にお呼びいたします。
    医師の徒手検査、理学検査等の診察、症状に応じてX線撮影やエコー検査、骨密度検査などを行います。またMRIやCTなどの検査が必要な時は、近隣の連携病院で検査依頼をいたします。
  • 4

    診断

    整形外科専門医が、徒手検査・理学検査等の診察、X線撮影やエコー検査、骨密度検査、MRIなどの検査結果に基づいて、診断を行います。当院では患者様にとってわかりやすい説明を心掛けております。
  • 5

    治療

    内服、外用などの薬物療法、関節内注射やブロック注射、トリガーポイント注射、ハイドロリリースなどを症状に応じて行います。
  • 6

    リハビリ

    理学療法士が担当する運動療法、リハビリ機器を利用した物理療法などを症状に応じて行います。
  • 7

    会計

    すべての診察・治療が終了しましたら、受付にてお会計をさせていただきます。当院ではクレジットカードはご使用いただけません。お手数をおかけしますが、現金のご用意をお願いします。

この文章の執筆者

院長 医学博士
富谷 真人

平成4年防衛医大卒。専門は膝関節外科。防衛医大病院で全年齢層に対する膝関節分野において数多くの研鑽を積み、自衛隊病院で低侵襲の靭帯再建術・半月板・骨軟骨等の手術を実践した。平成18年富谷整形外科医院を先代の父より継承。各患者さんの関節力を高める治療、特に生体工学・生化学の両面からのアプローチによる保存療法を得意とする。臨床研究・基礎研究ともに医学論文多数受賞。また自衛隊医官として災害派遣、海外派遣経験を持つ。患者さまとの絆を大切にし、運動器疾患の治療を通じて地域の皆様のお役に立てるよう努力を続けている。

診察のご予約はこちらから

その他の部位から探す

  • 首が痛い
    • 頸椎症
    • 頸椎椎間板ヘルニア
  • 肩が痛い
    • 肩関節周囲炎
    • 肩腱板損傷
    • 石灰沈着性腱板炎
  • 腕・手の痛みやしびれ
    • 手根管症候群
    • 肘部管症候群
  • 肘が痛い
    • 上腕骨外側上顆炎
    • 野球肘障害
  • 手首や指が痛い
    • ばね指
    • へバーデン結節
    • 三角線維軟骨複合体損傷
  • 腰が痛い
    • 腰椎椎間板ヘルニア
    • 腰部脊柱管狭窄症
  • 股の痛み、下肢にひびく痛みやしびれ
    • 変形性股関節症
    • 股関節唇損傷、股関節インピンジメント症候群
    • 大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折
    • 特発性大腿骨頭壊死症
  • 膝(ひざ)が痛い
    • 変形性膝関節症
    • 半月板損傷
    • 前十字靭帯損傷
    • 膝蓋骨脱臼・亜脱臼
    • 大腿骨内顆軟骨下脆弱性骨折
  • 足首・足が痛い
    • 足関節捻挫
    • 痛風発作
  • 概要
  • 症状
  • 原因
  • 治療法
  • 診察・検査・診断
  • 診療の流れ
  • 文責
富谷整形外科医院
  • 〇ニュース
    • - お知らせ
    • - 院内ニュース
  • 〇はじめての方へ
    • - 受診について
    • - 診療方針 / 院長挨拶
    • - 医院概要 / アクセス
    • - 施設紹介
  • 〇リハビリプログラム
    • - 当院のリハビリテーション
    • - 運動器リハビリテーション
    • - 物理療法
  • 〇治療法を探す
    • - 部位から探す
    • - テーマから探す
    • - 病名から探す
  • 〇よくある質問・お問い合わせ
  • 〇Web予約
  • 〇採用サイト
  • 診療時間
  • 今の順番
  • ご予約
  • Q&A
  • アクセス
  • 診療時間
  • 今の順番
  • ご予約
  • Q&A
  • アクセス
〇ニュース
- お知らせ
- 院内ニュース
〇はじめての方へ
- 受診について
- 診療方針 / 院長挨拶
- 医院概要 / アクセス
- 施設紹介
〇リハビリプログラム
- リハビリの特長
- 運動器リハビリテーション
- 物理療法
〇治療法を探す
- 部位から探す
- テーマから探す
- 病名から探す
〇インフォメーション
- よくある質問・お問い合わせ
- 新型コロナウイルスへの感染対策
- Web予約
- 採用サイト
© 2021 TOMIYA ORTHOPEDICS